
2022.08.20
仙禽100年プロジェクト
株式会社せんきん様より、大役を仰せ付かりました。元々友人でもあることから依頼されたプロジェクトではございますが、決して甘えが許されることはなく、しばし友人であることを忘れねばならぬほどの覚悟を持って挑まねばならないでしょ…
2022.08.20
株式会社せんきん様より、大役を仰せ付かりました。元々友人でもあることから依頼されたプロジェクトではございますが、決して甘えが許されることはなく、しばし友人であることを忘れねばならぬほどの覚悟を持って挑まねばならないでしょ…
2022.08.06
毎日暑いですね。今年は例年よりも熱くなると予想がありましたが、どうやらその予想は的中したようです。栃木も連日猛暑日が続き、パソコン作業が主の僕にとっては、現場まわりでさえ熱中症になりかねません。さて、こちらの写真は自宅…
2022.08.05
作|むすめ題|おうち娘曰く、水色が僕、赤が母、紫が妹で、青が飯田しゃん(さんではありません)、黄色がすーさんとのこと住まいづくりを介して、少しずつ家という存在に興味を持ち始めた娘4歳。自分も新居への引っ越しを…
2022.08.04
家具屋さんへ行ってきました。ダイニングに置く丸テーブルを探していたところ、ちょうど良いものがあるとご一報をいただき、さっそく家具屋さんへ訪問。栃木県鹿沼市で、5代目となる老舗の荒川家具さん。普段からCOMODOの家具は…
2022.08.02
軒裏は別名軒天とも言い、庇先端の裏側の仕上げのことを指します。軽やか見せるか、あえて重く見せるか、そして庇をどれだけ張り出すか。外壁ほどではありませんが、軒裏の仕上げ方により、外観や室内からの見え方を大きく左右します。…
2022.07.29
本日7/29、いよいよNaomiOgakiのフランス店である「RestaurantLe703」がオープンいたします。構想から3年...紆余曲折×3くらいの感覚で遠回りしてしまったフランス出店プロジェですが、ようやく…
2022.07.27
3月のブログで書いておりました案件です。タイトルは「いままでとこれからと」と名付けました。その心は、先代が培ってきた古き良き思い出を尊重しつつ、現代のライフスタイルへの適合や耐震性・断熱性等の性能UPを図ることがリノ…
2022.07.23
「田園に佇む家のある縁側」が住まいの設計に掲載されました。埼玉県からここ栃木県へ移住した住まい手さん。その地方移住にフォーカスした記事が4Pに渡り掲載されておりますので、よろしければお手にとっていただければと思います。…
2022.07.08
引き続き新作の発表です。なんともな偶然ではございますが、過日お引き渡しを果たした「いちごの恩返し」に続き、こちらもなんといちご農家さん。右が住居、左がいちごの選別及び梱包作業スペース。真ん中を通り土間としつつ、屋根をか…
2022.07.01
無事、上棟の日を迎えることができました。簡易ではございますが上棟式を執り行いましたので、その様子をご紹介いたします。COMODOの上棟式は、建て方後、数週間程経ったあたりで行うことが通例となっております。建て方当日に行…
2022.06.25
こんにちは、ヒロです。建て方後の更新をすっかり…。工事が停滞しているのではなく、ただただブログが追いつけていないだけです(いえ、忙しさに感けているだけ)。更新を楽しみにお待ちいただいている方もいらっしゃるかもしれません…
2022.06.21
久々の新作更新となりますが、決して仕事がないわけではないので、どうかご安心を(苦笑むしろ未発表が数件あり、順次UPして参ります。(ただのおサボりと言う...)さて、今作は新興住宅街の一角に立つ、店舗併用住宅の平屋の住ま…