
2022.02.04
地縄張り|日誌#7
更地となり、いよいよ着工です。まずは建物の配置を示す、地縄張りからスタートいたします。建物の外形に合わせて縄が張られているのがお分かりいただけますでしょうか。図面でも充分検討を重ねていますが、実際の敷地に落とし込み、採…
2022.02.04
更地となり、いよいよ着工です。まずは建物の配置を示す、地縄張りからスタートいたします。建物の外形に合わせて縄が張られているのがお分かりいただけますでしょうか。図面でも充分検討を重ねていますが、実際の敷地に落とし込み、採…
2022.01.28
当たり前のことなのですが、住まい手さんは本気で良い家を建てたいと思っております。それはあくまで良い家であって、工務店によって損したくないとか、そんなレベルの話ではございません。数千万円ものお金をお支払いいただいて、損する…
2022.01.26
すっかり先延ばしとなっておりました自邸の発表。新年というにはほど遠い時期となってしまいましたが、あらためまして本年もよろしくお願いいたします。飯田のブログにもありましたように、新年早々ロケットスタートばりの忙しさで、自邸…
2022.01.22
田園風景に佇む平屋の4人家族のための住まい。周囲は田んぼに囲まれ、遠くには山並みを拝める、よく言えば長閑、悪く言えば何もない。しかしながらその何もないことこそが特徴として捉え設計を進めました。住まい手さんは今春に埼玉か…
2022.01.17
田園に佇む家のある縁側HPが新しくなってしまいましたので、発表当時の記事が容易に見つけられなくなってしまいましたが、なんともふざけたタイトル。最近は出来上がる作品よりも、作品タイトルに興味を示してくださる方が多く見受け…
2022.01.15
福島県福島市での新築になります。語り出すと大変に長く、公私混同した想いをのせた作品となり、後にも先にも巡り会えないストーリを背負った建築となりそうです。しかしながら建築の存在意義や価値をとても高めてくれ、それが住まい手…
2022.01.14
大変遅ればせながら...本年もよろしくお願い申し上げます。新年早々ロケットスタートばりの忙しさを迎えられることに、大変ありがたく存じます。本年は前回述べさせていただきましたように、「我慢」をテーマに臨んでまいりたいと思…
2021.12.30
今年も残りわずかとなって参りましたが、本年も大変お世話になりました。引き続き来年もよろしくお願い申し上げます。冬季休業は下記となりますが、住まい手さんの皆様には万が一不具合が生じた際はご一報いただければ、出来うる限りの対…
2021.12.25
大変遅くなりましたが、過日は見学会までご足労いただきまして、誠にありがとうございました。その際にひとつご意見をいただいたのですが、HPではなくブログをブックマークしている私はHP内の「お知らせ」に気付くのが遅くなったわよ…
2021.12.25
ついに工事がスタートいたしました。まずは母屋の解体から。いよいよ工事が始まる高揚感と、緊張感が入り混ざった複雑な気持ちです。これまでとは打って変わって建主の立場となり、過去の住まい手さんは皆同じような気分だったのかと実感…
2021.12.13
今回は土地探しまでをご紹介いたします。苦節2年半、ようやく現在の土地に巡り会えました。初めは、まさか土地探しでこんなに苦労するとは思ってもみませんでした。当初は、栃木県にはこれだけ広大な土地があるのだから、簡単に見つか…
2021.12.05
気付けば年も押し迫り師走。何かと慌ただしい時期となりました。さて今回は、家づくりをはじめたきっかけについて綴っていきます。前回の記事にも綴りましたが、建築士を志したきっかけが引っ越しでの住宅巡り。家への憧れは、幼い頃から…