
2019.06.13
祝|地鎮祭
「集いのいえ」日光市を建築地にする「集いのいえ」は既存住宅の解体が完了し、地鎮祭を執り行いました。[captionid="attachment_3063"align="alignnone"width="844"…
2019.06.13
「集いのいえ」日光市を建築地にする「集いのいえ」は既存住宅の解体が完了し、地鎮祭を執り行いました。[captionid="attachment_3063"align="alignnone"width="844"…
2019.06.10
「ともだちのいえ」現場は終盤へとさしかかってきました。吹抜があるため、内部にも足場が掛かります。どこか要塞チックでかっこいい(笑)吹き抜け上部の天井は垂木組みで表し。低いところ高いところのメリハリが空間にもメリ…
2019.06.08
「22+1」むかし“天窓に頼った設計は下手くそだ!!”と教わりました。それはつまり、採光を確保するに垂直面の窓をきちんと検討せず、天窓ありきで設計してしまうのがよろしくないと言うこと。窓は景色の取り込み、視界の抜け…
2019.06.06
新作ラッシュかと思いきや、実はブログの更新を怠っていたという...場所は埼玉県久喜市。バブル期の閑静な住宅街。川沿いにはさくらの沿道があり、お散歩コースとして人気とのこと。そんなさくら沿道の角地という最高な条件を…
2019.06.05
久々の新作登場です!!その名も「ユニバリュズム」と申します。ユニバーサル(普遍的な)+バリュー(価値)+イズム(流儀)の造語。“普遍的価値に流儀を見出す”という意味を込めました。昨年竣工した「いまの茶の間」は“5…
2019.06.03
「サザエさんリフォームするの巻」解体工事も一段落し、いよいよ本日から大工工事が始まりました。まずは大工さんと工事範囲や概要を下打ち合わせ。残すところ、補強するところなど、工事方法を部位事に決めていきます。リフォー…
2019.05.21
着々と解体工事が進んでおります。現場で職人さんと残すところ、撤去するところを入念にチェック。ついで現況を把握し、痛み箇所の確認となります。僕の改修工事に伴う理念として「思い出までリフォームしない」を掲げております。…
2019.05.11
「22+1」本日無事に上棟式を執り行いました。小料理屋を営む店舗併用住宅となる「22+1」。甘酒を造る工房も兼ね備えております。22(ふうふ)+1(ワン!!)が示すとおり、ご夫婦とワンコのための住まい。21.5…
2019.04.24
既にインスタの方には告知してございましたが、弊社もとうとう「渡辺篤史の建もの探訪」に出演させて頂きます!!かねてからの当番組への出演を目標の一つにしていただけに、喜びもひとしおにございます。取材は無事に終わり、放送日…
2019.04.18
お引き渡し後、生活やお店の準備に落ち着きが出たとのことで、「グリーンマーガレット」の竣工写真を撮って参りました。道路拡張に伴う建て替え工事。幹線道路の整備により、今までの住環境とは一変。もちろん交通量が増え車の喧噪…
2019.04.15
過日、今の僕を形成してくれたと言っても過言ではないアドブレイン主催、伊礼校長率いる「住宅デザイン学校」のバスツアーに協力させて頂きました。卒業生代表として実作の発表会の様な、僕にとってはとてもとても緊張のひとときであり…
2019.04.11
今作の立地条件は宇都宮市の環状線内回り沿い。近隣にも住宅が建ち並び、その家々はすべて道路の添景である。その添景のひとつに仲間入りするワケだけれども、さてどのような風景としてこの家は掌るのか。ふと望んだ車窓に映る家を…