
2023.12.26
新居1年を迎えて (後編)|日誌#35
前回の続きとなります。新居1年を迎えての感想をお伝えしております。■意識の変化丁寧に暮らしたいという意識が高まり、たった一つの小物でさえも購入を吟味するようになりました。物を減らし暮らしに寄り添い、生活が豊かになる方法を…
2023.12.26
前回の続きとなります。新居1年を迎えての感想をお伝えしております。■意識の変化丁寧に暮らしたいという意識が高まり、たった一つの小物でさえも購入を吟味するようになりました。物を減らし暮らしに寄り添い、生活が豊かになる方法を…
2023.12.23
新居に越して、四季すべてを迎えることができました。正確には1年3ヶ月が経った今、実際に暮らしてみての感想をお伝えしたいと思います。■季節感をより肌で感じられるように風景の移り変わり、日射の入り方、自生している植物の芽や…
2023.10.04
あれだけ暑かった夏が嘘のように、ここ最近すっかり秋めいてしまいました。今年は例年以上に暑かった、と散々ニュースで報じられていましたが、その暑さを感じさせないほど家の中は快適で、こんなにも性能が重要だったのかと実感していま…
2023.09.05
夏にしかできない楽しみ方を!井戸水の安全性が確認できたので、待ちに待ったプール開き。子供たちもこの日を楽しみに待ち侘びていました。毎日、公園にも遊びに連れていけないくらいの猛暑ですから、自宅で水遊びができるのは大変助か…
2023.08.22
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。我が家は、この酷暑を乗り切るため、お盆休みを使って念願の自宅プールを計画しました。まずは、水質の調査から。幸いにも敷地には、土地購入以前から井戸水を利用していた実績…
2023.04.05
暖かい春の気候に癒され、徐々に屋内から屋外で過ごす時間が増えてきました。ここへ越してきて初めての春。約半年が経ちましたが、田舎暮らしを満喫しております。庭先には、以前住われていた方が植えたであろう植栽と、工事中に植えた…
2023.03.14
こんにちは、ヒロです。久方ぶりの投稿となってしまいました。一度おサボりしてしまうと、ついつい投稿が疎かになってしまいます...。さて今回は、ひとつご報告があり書き綴ることになりました。過日、栃木県が主催する第35回とち…
2022.12.24
いつの日かの夜のこと。ふたご座流星群がやってくるということで、家族みんなで自宅のテラスへ出て満点の星空を眺めました。この立地ならたくさん見られるのではないかと思っていましたが、実にその通り。想像以上の収穫となりました。…
2022.12.10
住まいの中で最も素肌が触れるものといえば床材です。長時間触れるものだからこそ、材料の選定には気をつけたいところです。あくまで個人的な見解ですが、手触り・足触りの良いものを考えると、行き着く先はやはり無垢材に勝るものはな…
2022.11.23
時が過ぎるのは早く、すでに今年もわずか一ヶ月ほどに。そしてブログもおさぼりしてしまいました。すみません...。引っ越し後、およそ二ヶ月が経ちました。その後の生活はと言うと、一言で表すと「快適」という言葉に尽きます。断熱…
2022.09.17
いよいよ明日は「つくるいえ」の完成見学会です。当初の予定よりも数ヶ月伸びてしまいましたが、普段よりも手間がかかる建物だったということでしょうか…。それはともあれ、時間をかけただけの上質な空間が出来上がりました。タイトルの…
2022.09.15
木製建具の枠入れが落ち着くと、内部と同時進行で外部工事が始まります。外壁は主に二種類に分け、メインは九州のシラス大地を原料としたそとん壁を採用、くぼみで奥まっているところを日光杉の板張りとしています。いずれも自然素材で周…