
2024.02.13
左官屋さんの道具
◼️カモンヌマイハウス今作の主要な外壁は赤身杉厚板張(日光杉20mm)なのですが、物価高騰の煽りを受け、泣く泣くこちらに変更したのですが、住まい手さんの憧れが強かった「そとん壁」をどうしても諦めきれないとのこと笑でもわ…
2024.02.13
◼️カモンヌマイハウス今作の主要な外壁は赤身杉厚板張(日光杉20mm)なのですが、物価高騰の煽りを受け、泣く泣くこちらに変更したのですが、住まい手さんの憧れが強かった「そとん壁」をどうしても諦めきれないとのこと笑でもわ…
2024.02.06
上から人を見下ろすと、ついあの名セリフが浮かんで止まない飯田です。過日「手間を楽しむ家」にて、昨今では大変珍しい建前を執り行わせていただきました。自治会長さんの計らいにより、50名以上の地域の方々にご参加いただきました…
2024.02.02
念には念を。気密測定には当然費用が発生するわけで、その都度漏洩箇所を探すのでは大変。そもそも漏洩していないと確信を持てればいいのでしょうけれど、いかんせんいくつもの職方さんが出入りし、そもそも人間がやることに絶対はないわ…
2024.01.13
本日は「カモンヌマイハウス」の現場定例会。COMODOでは現場を隠さず、積極的に住まい手さんと現場の進捗状況を確認いただいております。誰がどのように作っているのか、目に見える部分だけでなく、仕上がってしまうと見えなくなる…
2024.01.08
手間を楽しむ家6日の仕事始めが上棟式という、幸先の良いスタートを切れた2024年。12/19に建て方が始まり、順調に現場は進んでおります。住まい手さんからすれば、模型や図面で認識していたものが実物として眼前に現れ、ス…
2023.10.30
設計コンセプト山の地形に沿って造成された住宅街に建つ若夫婦のための住まい。そのメインストリート沿いにより町の人から目に入りやすいため、日常の風景を邪魔せず、且つ、四季の移ろいを感じていただけるような存在感になることを願…
2023.09.26
過去一度しか雨に降られていないCOMODOの地鎮祭。良きジンクスを抱えておりますが、降ったら降ったで「雨降って地固まる」と誤魔化します笑そんなワケで今回も天候に恵まれ、「カモンヌマイハウス」の地鎮祭を執り行いました。珍…
2023.08.26
「南東を臨む高台の家」8月初旬の酷暑の中、無事に上棟を終えあれから3週間。本日無事に上棟式を迎えることが出来ました。おおよそ1年ぶりの住宅上棟となりますが、感覚を鈍らせることなく臨ませていただきます。上棟式の際に、住…
2023.07.12
また一ヶ月ほど更新が空いてしまいました。。。さて本日ご紹介いたしますのは「カモンヌマイハウス」と題した住まいとなります。友人知人を招いて食事会をしたいなどの要望からこのネーミング。住まい手さんからも得られた大らかさを…
2023.06.17
久々の...ではなく、ただただ更新が疎かになっているだけにございます。。。リノベ含め3棟ほど未発表がございますので、追々更新いたします。今作は遠くの眺望を期待できる、高台に建つ平屋風の2階建て子育て住宅となります。外…
2023.04.08
4月末に上棟を予定している仙禽プロジェクト。今作初めて松丸太を構造材として使用するので、プレカット工場にて打ち合わせして参りました。合計9本の松丸太組み合わせる際の仕口の加工方法や、材のもつキャラクターに合わせて配置…
2023.03.01
本日3/1は弊社で手掛けさせて頂きました「手のぬくもりサロンKoti」さまのオープン日となります。幾重にも重ねてお打ち合わせをさせて頂き、ご満足のいくサロンに仕上がったようで安堵しております。これからがスタートではござ…